Discography Search
336件該当しました。
現在、91件目から、100件目を表示しています。
現在、91件目から、100件目を表示しています。
58年8月21日
CMS5 66880-2
ヴェルディ:レクィエム
- レオニー・リザネク(S)
クリスタ・ルートヴィヒ(Ms)
ジュゼッペ・ザンピエリ(T)
チェーザレ・シエピ(Bs) - ●ウィーン楽友協会合唱団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音年月日:1958年8月21日
- ■録音場所:フェルゼンライトシューレ、ザルツブルグ
- ■録音:モノラル
- ■原盤所有社:EMI
- ■タイミング:55:05、26:59
- ▼日本: CD:TOCE-9923〜4
- ▼外国: CD:CMS5 66880-2
ザルツブルグ音楽祭のライヴ。
1998年にカラヤンの生誕90周年企画でEMIより世界初発売された。
【186】
STC91019〜20
SBT-2126
ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス ニ長調作品123
- エリザベート・シュワルツコップ(S)
クリスタ・ルートヴィヒ(Ms)
ニコライ・ゲッダ(T)
ニコラ・ザッカリア(Bs) - ●ウィーン楽友協会合唱団、フィルハーモニア管弦楽団
- ■録音年月日:1958年9月12〜16日
- ■録音場所:ムジークフェライン・ザール、ウィーン
- ■録音:ステレオ
- ■スタッフ:P:ウォルター・レッグ、E:ダグラス・ラーター
- ■原盤所有社:イギリス・コロンビア
- ■マトリックス番号:YAX158〜61
- ■タイミング:11:03、17:10、22:07、16:55、16:05
- ▼日本: LP:RL3103〜4、OS3069〜70、AA9001〜2、AA9468〜9、 CD:UCCN-1021〜2(TESTAMENT/UNIVERSAL)
- ▼外国: LP:ST914〜5、33CX1634〜5、SLS5195、CFDP4420〜1、3595B、S3595B、33FCX828〜9、SAXF177〜8、C91019〜20、33WCX1634〜5、33QCX10369〜70、SAXQ7317〜8、1C 137 00 627〜8、2C 181 00 627〜8、2C 193 02 581〜2、2C 167 02 581〜2、SBL3595、COL291〜3、1C 191 00 627〜8、820 558〜9、3C 153 00 627〜8、102 581〜3、 CD:SBT-2126(TESTAMENT)
ウィーンでの録音。
セッション中、クレンペラーがコンサート・マスターの隣に椅子を置いて見学していたという。
この録音はステレオ・テープの質が悪く、最初はモノラルだけで発売された。
TESTAMENTからCD化されている。
リハーサル音源がある。
58年9月12日他
SBT-2126
ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス ニ長調作品123
- エリザベート・シュワルツコップ(S)
クリスタ・ルートヴィヒ(Ms)
ニコライ・ゲッダ(T)
ニコラ・ザッカリア(Bs) - ●ウィーン楽友協会合唱団、フィルハーモニア管弦楽団
- ■録音年月日:1958年9月12〜16日
- ■録音場所:ムジークフェラインザール、ウィーン
- ■録音:ステレオ
- ■発売:TESTAMENT
- ■タイミング:10:47、11:31、3:44、4:42、7:12
- ▼日本: CD:UCCN-1021〜2(UNIVERSAL)
- ▼外国: CD:SBT-2126(TESTAMENT)
EMIよりライセンス提供を受けているTESTAMENTレーベルが、1998年にフィルハーモニアとの同曲盤をCD化したときカップリングされた。原盤はEMIだが輸入代行の関係上、日本盤はユニヴァーサルから発売されている。
TESTAMENT盤には冒頭にシュワルツコップのインタヴィューが収録されている。
日本盤にもリハーサル風景の訳は添付されていない。
【187】
35739
TOCE-9091
モーツァルト:交響曲第38番ニ長調K.504《プラハ》
- ●フィルハーモニア管弦楽団
- ■録音年月日:1958年9月16、17日
- ■録音場所:ムジークフェライン・ザール、ウィーン
- ■録音:ステレオ
- ■スタッフ:P:ウォルター・レッグ、E:ダグラス・ラーター
- ■原盤所有社:イギリス・コロンビア
- ■マトリックス番号:XAX1747§YHAX1
- ■タイミング:I:10:10、II:8:25、III:5:31
- ▼日本: LP:OS3011、OL3120、SCA1107、AA7393、AA7572、AA8648、EAC40008、 CD:TOCE-9091、UCCN-1021〜2(TESTAMENT/UNIVERSAL)
- ▼外国: LP:SAX2356、33CX1703、T1032、ST1032、FCX810、C91069、STC91069、33WCX523、SAXW2356、33QCX10401、SAXQ7296、1C 037 00 653、1C 137 54 095〜9、 CD:CD7 69873-2、CDM7 69012-2、CMS7 69882-2、CDZ2 52146-2、SBT-2126(TESTAMENT)
初出は60年録音のベルリン・フィルハーモニー管弦楽団との交響曲第29番のと組み合わせ。
ミサ・ソレムニスが予定より早く完了したため、残り時間で録音されたという。
TESTAMENTからもCD化されている。
【195】
POCL-9751〜9
ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調作品92
- ●ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音年月日:1959年3月9、10日
- ■録音場所:ゾフィエンザール、ウィーン
- ■録音:ステレオ
- ■スタッフ:P:ジョン・カルショウ、E:ゴードン・バリー、ジェイムズ・ブラウン
- ■原盤所有社:イギリス・デッカ
- ■マトリックス番号:ZAL9633〜§KRY3295〜6
- ■タイミング:I:11:36、II:8:36、III:7:39、IV:6:41
- ▼日本: LP:LS2241、SRA2022、SHP2162、RA2031、SRA2060、SLC1990、SLC6086、GT9007、GT9127、K15C8005、K15C7055、KIJC9004、 CD:230E-51091、POCL-9751〜9
- ▼外国: LP:SB2087、RB16212、LD2348、LM2348、LDS2348、LSC2348、LM2536、LSC2536、SDD232、SMD1185、STS15107、630 529〜32、SOQ640 558〜61、6.41 548AN、LD6407、LDS6407、CC7502、SNA25027、SMR8010、6.42 892BA、592 010、CND581、 CD:448 042-2、470 256-2
デッカへの初録音。
これを皮切りにウィーン・フィルハーモニー管弦楽団との集中的な録音を開始する。
【196】
POCL-9751〜9
ブラームス:交響曲第1番ハ短調作品68
- ウィリー・ボスコフスキー(vn)
- ●ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音年月日:1959年3月23、26日
- ■録音場所:ゾフィエンザール、ウィーン
- ■録音:ステレオ
- ■スタッフ:P:ジョン・カルショウ、E:ゴードン・バリー、ジェイムズ・ブラウン
- ■原盤所有社:イギリス・デッカ
- ■マトリックス番号:ZAL10377〜8§K2RP3297〜8
- ■タイミング:I:13:53、II:9:13、III:458、IV:17:34
- ▼日本: LP:LS2242、SA7001〜4、SHP2005、RA2025、SPA2071、SLC6091、SLC2154、GT9008、GT9128、K15C8009、K16C1613、K15C7058、 CD:K30Y1565、230E51027、KICC8232、POCL-9751〜9
- ▼外国: LP:SB2086、RB16211、LSC2351、LM2351、LSC2537、SDD283、STS15194、530529〜32、6.35 135DX、LD6407、LDS6407、FM1037、SOR640 558〜61、VIV35、SNA25027、SMR8011、6.42 772BA、6.43 247AH、592 009、DK11524、LD2351、LDS2351、410 479-1、 CD:417 739-2、440 260-2、448 042-2
【197】
SXL2154(イギリス)
SXL2154(ドイツ)
R・シュトラウス:交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》作品30
- ウィリー・ボスコフスキー(vn)
- ●ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音年月日:1959年3月23日、4月9日
- ■録音場所:ゾフィエンザール、ウィーン
- ■録音:ステレオ
- ■スタッフ:P:ジョン・カルショウ、E:ゴードン・バリー、ジェイムズ・ブラウン
- ■原盤所有社:イギリス・デッカ
- ■マトリックス番号:ZAL4449〜50§ARL4449〜50
- ■タイミング:33:20
- ▼日本: LP:LB44、SLB12、SLC1112、SLC1439、SLC6060、GT9001、GT9121、SLC9021〜2、K15C8026、L16C1619、K15C7073、部分:MZ9003(序奏)、 CD:K30Y1559、230E5156、KICC6117〜28、KICC8245、POCL-9702、POCL9751〜9、部分:POCL-2070、POCL-3763(序奏)
- ▼外国: LP:SXL2154、LXT5524、SDD175、ADD175、CM9236、CS6129、ST15083、STS15083、SDD211、6.35 145DX、6.41 808AH、JB27、6.48 177DM、593 003、T4180、JL41017、部分:DDS501、 CD:417 720-2、433 330-2、433 339-2、440 277-2、448 582-2、448 042-2
やはりデッカへのホルスト:《惑星》やドヴォルザーク:交響曲第8番同様、この曲を有名にしたとされる録音。
【198】
POCL-9751〜9
[1]モーツァルト:交響曲第40番ト短調K.550、[2]ハイドン:交響曲第104番ニ長調《ロンドン》
- ●ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音年月日:1959年3月27、28日
- ■録音場所:ゾフィエンザール、ウィーン
- ■録音:ステレオ
- ■スタッフ:P:ジョン・カルショウ、E:ゴードン・バリー、ジェイムズ・ブラウン
- ■原盤所有社:イギリス・デッカ
- ■マトリックス番号:ZAL9631〜2§K2RP3301〜2
- ■タイミング:[1]I:7:36、II:7:37、III:4:19、IV:4:32、[2]I:8:41、II:8:10、III:4:19、IV:4:44
- ▼日本: LP:LS2243、SHP2001、RA1015、RA2056、SLC1991、オムニバス:SRA2060、SLC6065、SLC2021、GT9006、GT9126、SLC8012、L18C5069、L25C3052、K20C8652、360R56003(以上、[1])、SRA2071、SLC6059、GT9010、GT9130、K15C8032、L16C1615、K15C7052(以上、[2])、部分:MZ9003([1]第1楽章)、 CD:POCL-9751〜9、オムニバス:230E51003、KICC8202(以上、[1])、223E1149、KICC8119、KICC8512(以上、[2])、部分:F30L20147、POCL-2302(以上、[1]第1楽章)
- ▼外国: LP:SB2092、RB16219、LM2535、LSC2535、SDD233、STS15106、630529〜32、SOR640558〜61、6.35 138DX、6.41 556AN、LD6407、LDS6407、LD2347、LDS2347、LM2347、LSC2347、ROA16219、SMD1212、DK11535、オムニバス:SDD361、VIV6、417 695-1、6.43 594AD、592 013、STS15540(以上[1])、SDD362、VIV52、592012、61513、STS15586(以上、[2])、部分:DDS501([1])、 CD:448 042-2、オムニバス:417 695-2、433 607-2(以上、[1])、470 256-2([2])
【199】
POCL-9751〜9
J・シュトラウスII世:[1]喜歌劇《こうもり》序曲、[2]アンネン・ポルカ作品117、[3]ヨゼフ・シュトラウス:ワルツ《うわごと》作品212、[4]J・シュトラウスII世:喜歌劇《ジプシー男爵》序曲、[5]ポルカ《狩り》作品373、[6]ワルツ《ウィーンの森の物語》作品325
- ●ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音年月日:1959年4月7、8日
- ■録音場所:ゾフィエンザール、ウィーン
- ■録音:ステレオ
- ■スタッフ:P:ジョン・カルショウ、E:ゴードン・バリー、ジェイムズ・ブラウン
- ■原盤所有社:イギリス・デッカ
詳細データ未入力。
59年8月5日
439 101-2
グルック:歌劇《オルフェオとエウリディーチェ》
- ジュリエッタ・シミオナート(Ms:オルフェオ)
セーナ・ユリナッチ(S:エウリディーチェ)
グラツィエッラ・シュッティ(S:アモーレ) - ●ウィーン国立歌劇場合唱団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
- ■録音年月日:1959年8月5日
- ■録音場所:フェルゼンライトシューレ、ザルツブルグ
- ■録音:モノラル
- ■スタッフ:E:マインハルト・レイティヒ
- ■原盤所有社:ドイツ・グラモフォン
- ■タイミング:61:17、23:51
- ▼日本: CD:POCG-1703〜4
- ▼外国: LP:LR132-2(LEGENDARY)、RPL2436〜7(REPLICA)、部分:GML68(LONGANESI)、MEL081(MELODRAM)、HVK110(NATISE) CD:439 101-2(DG)、NE2215〜6(NUOVA ERA)、HR4382〜3(MEMORIES)、OPD-1312(OPERA D'ORO)、部分:HR4386〜7(MEMORIES)
これより11年前のザルツブルグ音楽祭上演の復活公演。
DGが正規契約で発売している。
カラヤンはこの曲を1度も録音していない。
アモーレ役は当初の予定ではアンナ・モッフォであった。
Script:CGIROOM
処理時間:0.0078125